-300x169.png)
2020.8.18
影響力を高める3つのポイント
≪影響力を高める3つのポイント≫ ① 自ら実践していること ② 相手から信頼されていること (信頼関係を深めていること) ③ 効果性に即したメッセージ ・いくら指導しても部下が変わらない ・善意でアドバイスしている […]
- 7つの習慣
- ES(従業員満足度)
- リーダーシップ
- 影響力
- 第1の習慣
- 第4の習慣
2020.8.18
≪影響力を高める3つのポイント≫ ① 自ら実践していること ② 相手から信頼されていること (信頼関係を深めていること) ③ 効果性に即したメッセージ ・いくら指導しても部下が変わらない ・善意でアドバイスしている […]
2020.7.22
※本記事の中で紹介している「傾聴」の具体的スキルについて,動画でも解説しております。 皆さんは,ビジネスでもプライベートでも,関りを持つ周りの方々からの「信頼」を高めるために,どのような行動を選択されていますか? 私たち […]
2020.6.26
早速ですが,皆さんにご質問です。 皆さんは,ご自身の事業活動や,プライベートの様々な活動(家族関係,子育て,趣味等々)において,敵を増やしたいですか?それとも,味方を増やしたいですか? 考えるまでもなく,味方を増やしたい […]
2020.5.26
早速ですが,皆さんは,ご自身の日々の時間を使うべき「優先順位」についてどのようにお決めになられていますか? 新型コロナウイルスの影響により,普段のルーティンワークや日常業務とは全く異なるイレギュラーな事柄に時間をとられて […]
2020.5.12
新型コロナウイルスの影響により,事業に深刻な打撃を受け,その結果,店舗やオフィスのテナント賃料の支払や,銀行借入れその他各種支払について,通常の契約どおりの支払が困難になっている企業は少なくありません。 このような場合, […]
2020.5.8
現在私たちは,新型コロナウイルスによる未曽有の経済危機状況に直面しております。 企業支援のお仕事を主たる分野として扱っている私のところにも,必然的に,コロナウイルスの影響に伴うご相談事や,様々な情報が入ってきております。 […]
2020.1.9
皆さんの中で,日々のビジネスやプライベートの中で,他者にこちらの希望どおりに動いてもらいたいのに,なかなかうまくいかないという経験をされたことがないという方はいらっしゃるでしょうか? おそらく,いらっしゃらないと思います […]
2019.7.12
前回の投稿では,部下の「主体性」を引き出し,あるいは高めていくためにはどのようなことが必要かという視点で,以下の3つのポイントをご紹介しました。 ポイント① 目標の達成に必要な行動選択を部下自身の頭で考えてもらうこと ポ […]
2019.5.9
前回の投稿(「第1の習慣の実践効果(主体的な部下を育てる)」において,「主体性」とは何をさすのか,そして,主体性を持つ部下はどのような考え方や行動をするようになるのか,といった点についてお話ししました。 今回は,部下の「 […]
2019.4.2
“7つの習慣と部下育成”という観点から,今回は,第1の習慣の実践によって部下に生じる効果についてお話しします。 第1の習慣は,「主体的である」という名称がつけられた行動習慣です。 「行動」習慣と表現しましたが,厳密には, […]