
2017.2.10
信頼関係の薄い相手に納得してもらう方法⑤~win-winを目指す~
結局5回にわたるシリーズになってしまいましたが,今回がシリーズ最終回となります。 (シリーズ①はこちら,②はこちら,③はこちら,④はこちらです) 第1ステップで相手の話を相手の身になって傾聴し,第2ステップで信頼関係を希 […]
- 7つの習慣
- ES(従業員満足度)
- リーダーシップ
- 影響力
2017.2.10
結局5回にわたるシリーズになってしまいましたが,今回がシリーズ最終回となります。 (シリーズ①はこちら,②はこちら,③はこちら,④はこちらです) 第1ステップで相手の話を相手の身になって傾聴し,第2ステップで信頼関係を希 […]
2017.2.7
信頼関係の薄い相手に納得してもらう方法の第4回目となります。 シリーズ①はこちら,②はこちら,③はこちらです。 前回は,第1ステップ「傾聴」の実践方法について掘り下げました。 今回は,傾聴した後の第2ステップについてお話 […]
2017.2.3
思いのほか長くなってしまっておりますが,信頼関係の薄い相手に納得してもらう方法シリーズの3回目となります。 本当はこの3回目で終わる予定でしたが,書き出してみると,とても本稿では終わらないことに気づいたので,もうしばらく […]
2017.1.31
前回に引き続き,信頼関係の薄い相手に納得してもらう方法に関するお話です。 前回は,概要以下のようなお話をしました。 ・信頼関係の薄い相手に納得してもらうための第1ステップは徹底した傾聴である。 ・人は,元々信頼関係が厚い […]
2017.1.27
ビジネスにおいてもプライベートにおいても,人は様々な場面で他者と話合いを行わなければならないことがあります。 そのような話合いの中でも,特に皆さんがご苦労されるのは,信頼関係の薄い相手との話合いではないでしょうか。 「信 […]
2017.1.24
誰しも,日々他者の言動によって怒りや苛立ち,不満等を感じ,その不快感情を相手に態度で示した結果,相手と口論になったり,険悪なムードになったりすることがあると思います。 そんなとき,ほとんどの人はだいたいこんな風に思うこと […]
2017.1.17
「何かができないから無理というのはダメだ」 「できないことを嘆くんじゃなくて,できることを探すんだ」 ※「致知」2017年1月号24頁より引用 これらの言葉は,「株式会社仙拓」(ホームページはこちら)という会社の社長であ […]
2017.1.11
皆さんは,「原則」という言葉を聞いたら,どんなことを思い浮かべるでしょうか。 辞書では,「人間の社会的活動の中で、多くの場合にあてはまる基本的な規則や法則」という定義づけがなされていました。 私の解釈としては,「原則」は […]
2016.12.20
さて,前回に引き続き,勇気の出し方についてお話ししていきたいと思います。 どうしたらその閉めすぎた蛇口を開放することができるのか。 これも赤ちゃんから学ぶことができます。 赤ちゃんはどうしてあんな風に自由奔放に色々なこと […]
2016.12.15
皆さんにとって,「勇気」とはどんな概念でしょうか。 あるいは,「勇気」という言葉を聞いた時,どんなことをイメージするでしょうか。 私は,「勇気」とは,『自らの信念を貫くため,安全圏の外側へと出ていく際に用いられるエネルギ […]