4つの自叙伝的反応をコントロールしよう(前篇)
7つの習慣における第5の習慣「まず理解に徹し,そして理解される。」の実践的なポイントの1つとして,人が他者に対してつい使ってしまいがちな四つの自叙伝的反応をコントロールし,傾聴力を高めるというものがあります。 4つの自叙 […]
- 7つの習慣
- 影響力
7つの習慣における第5の習慣「まず理解に徹し,そして理解される。」の実践的なポイントの1つとして,人が他者に対してつい使ってしまいがちな四つの自叙伝的反応をコントロールし,傾聴力を高めるというものがあります。 4つの自叙 […]
皆さんは,飲み会でつい,イライラさせられた相手や,自分の感覚から見ておかしいと思う言動をとっている人の悪口を同席者に話してしまうことはありますか? 以前の私は,けっこうな頻度でありました。 まあ,正直な話,イライラさせら […]
何らかの問題を解決するために部下に動いてもらいたいときに,「〇〇をしろ。」というように,具体的な行動を指示している方って,けっこう(いや,かなり)多いのではないかと思います。 もちろん,緊急性が高く,とにかくすぐに動いて […]
【ある経営者同士の会話】 「やる気も能力もない社員をどうやって鍛え直せばいいだろうか?」 「手りゅう弾でも投げつけてやればいい。」 「それで辞めたらどうするんだい?」 「辞めやしないよ。」 「それなら,お客さんにも同じよ […]
私のバイブルであるデール・カーネギー著「人を動かす」において,「人を説得する十二原則」の1つとして, 「誤りを指摘しない」 という原則があります。 「相手の話の内容が誤っていると気づいたのに指摘しないなんて,そんなの間違 […]
突然ですが,皆さんは人生理念って持っていらっしゃいますか。 あるいは,経営者の方であれば,自社の理念は定めていらっしゃいますか。 人生理念とは,自分自身の考え方の基となる価値観・哲学・宗教等を総称したものです。 しかし, […]
特に経営者や管理者の立場にある方々,部下に対して指示を出したり,仕事を振ったりする際に,「何のためにその仕事をするのか」という点について確認をとっていますか? 誰でも当然に意図や目的がわかる仕事ならそのような確認の必要は […]
弁護士として日々仕事をしている中で,特に企業の発展においては,経営者と従業員の双方が主体的であるかどうかという点が非常に重要であると感じることが日々多くなってきています。 主体的であるというのは,すなわち,自分に関わって […]
皆さんの周りに,些細なことですぐにカッとなって,声を荒げたり,怒りの感情を露わにするような方はいらっしゃるでしょうか。 そういう方って,よく,「自分は短気な性格だから,すぐ腹が立っちゃって,感情的になっちゃんだよね~」な […]
何か新しいアイデアや,これまでにない発想を形にしようとする時,そのような新しいアイデアを実現することが「できない理由」ばかりやたらと論理的に説明する人,皆さんの周りにいませんか? かく言う我々弁護士も,このようなことは業 […]