
2016.6.10
子供が親を育てる
私には生後約10か月になる息子がいます。 まだまだ赤ちゃんですが,最近はいはいで部屋の中を激しく動き回ることに楽しみを覚えたようで,元気に遊ぶ姿を嬉しく思う反面,色々と危険も増えてハラハラすることも多い日々を送っています […]
- ブログ
2016.6.10
私には生後約10か月になる息子がいます。 まだまだ赤ちゃんですが,最近はいはいで部屋の中を激しく動き回ることに楽しみを覚えたようで,元気に遊ぶ姿を嬉しく思う反面,色々と危険も増えてハラハラすることも多い日々を送っています […]
2016.6.9
私たちは,子供の頃から色々な場面で,「相手の立場に立ってものを考えなさい。」と教わります。 実際,大人になってからも,仕事でも家庭生活においても,相手の立場に立ってものを考えることが重要であることについては,おそらく誰も […]
2016.6.8
「百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり。戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。」 (「孫子」謀攻編の一より抜粋) 私は孫子の兵法が好きで,自分の考えを整理するときに参考にすることがしばしばあります。 冒頭の文は,『 […]
2016.6.7
渡辺奈都子さんという心理カウンセラーさんが書いている「人間関係をしなやかにするたったひとつのルール はじめての選択理論」を読んでいて,興味深いお話を見つけました。 それは,私たちが思っている「ストレス解消法」は,本当の意 […]
2016.6.6
こんにちは,弁護士の阿部竜司です。 私はビジネス書が大好きで,頻繁に読んでいます。 ビジネス書で学べることは,パフォーマンス(成果)を向上させるために役に立つことはもちろん,良好な人間関係の構築,パワーパートナーへの支援 […]
2016.5.17
「主体的であること」 これは7つの習慣における出発点とされています。 第2の習慣以降の全ての習慣は,第1の習慣が土台になっているといっても過言ではありません。 主体的であるということは,人格を高め,自らの人生をより良いも […]
2016.4.19
みなさんこんにちは! 弁護士の阿部竜司です。 「7つの習慣」の社内研修ファシリテーターの資格取得を機に,今後,本ブログ上にて「7つの習慣」について私なりにできるだけわかりやすく解説していきたいと思います。 さて,初回の今 […]
2016.4.6
私は,「争いごと(紛争)のない社会の実現」を自分の人生におけるミッションとしています。 大それたミッションですよね。自分でもよく思います(笑)。 さて,世の中のほとんどの争いごとは,当事者双方において, (1)自分自身の […]
2016.2.10
みなさんこんにちは! 弁護士の阿部竜司です。 今回から,連続もので,「弁護士阿部竜司の具体的使い方」シリーズを投稿していきたいと思います。 第1回は,経営者様向けのページにおいてご提示させていただいている「 […]
2016.2.4
皆さんこんにちは! 弁護士の阿部竜司です。 さて,前回のブログに引き続き,自己紹介(司法試験受験編)をお送りしたいと思います。 私は,弁護士になりたいという気持ちがブレることはなかったのですが,大学時代はほとんどサークル […]