2016 11.11
信頼を得るために大切なこと
ビジネスにおいてもプライベートにおいても,他者との信頼関係が重要ではないという方はまずいらっしゃらないと思います。
信頼関係の構築,とっても大切ですよね。
今日は,そんな信頼関係をどうやったら構築していけるのか,どうすれば他者からの信頼を得られるのかについて考えてみたいと思います。
といっても,実は,信頼を得るために最も重要な要素は一言で言い表すことができます。
ずばり,「言行一致」です。
言葉と行動,つまり言っていることとやっていることが一致しているということですね。
よく「○○さんはブレない人だよね。」等というように他者からほめられる人がいますよね。
完全なイコールではありませんが,「ブレない」という評価を受ける場合は,他者から見て言行一致になっている状態と考えてほとんど間違いありません。
この「言行一致」ですが,正直,『それはわかってるんだけど,それができたら苦労しないんだよな~。』という方も多いのではないでしょうか。
実際,「言うは易く行うは難し」の代表格のような概念ですよね。
ただ,他者からの信頼を得るための「言行一致」という観点でいえば,聖人君子のような崇高な言行一致までは必要ありません。
自分自身(あるいは会社)の軸をしっかりと定めて,その軸から外れないように一貫した言動を続けることができれば,気が付いた時には自然と周りとの信頼関係ができています。
したがって,考えるべきポイント(=自分に問いかけるべきポイント)は以下のようなものになります。
・「あなた(御社)の軸は何ですか?」と人から聞かれて説明することができるか?
※「軸」という言葉は「理念」や「フィロソフィー」等に置き換えても同じです。
・自分(会社)が日々している選択は,常にその「軸」との関係で一貫性を持っているか?
・(仮に一貫性に疑問があるとすれば)どうしたら一貫性を持たせることができるか?
例えば,私の軸は大きく2つあります。
1つは,「争いのない社会の実現」という人生ミッションです。
もう1つは,「自分⇒家族⇒パワーパートナー⇒所属団体・組織⇒地域⇒日本⇒世界と,身近な人から順番にインサイドアウトで幸福の輪を広げる」という人生の目的です。
この大きな2つの軸を基に,『これらの達成のためにどんな目標を設定することが効果的か?』と自問し,中長期的目標と短期目標を決めます。
あとは,日々の生活を送る中で,常に,『これらの目的・目標を達成するために今日とるべき最も効果的な選択は何か?』と考えて,行動を選択していきます。
もちろん,選択の結果として,『ああ,この選択は効果的ではなかったな~(^_^;)』と感じることはたくさんありますが,自分の軸に沿って選択した行動なので,後悔することはほとんどありません。
それに,効果的な選択ができなかったとしても,そのような選択をしたことで得た経験は何物にも代えがたいものであり,自分の財産となりますので,何ら無駄なことはありません。
そんな風に生きてきたら,おかげさまで,「阿部ちゃんはブレないよね。」,「一貫してるよね。」というように言っていただけることが多くなってきました。
もちろん,そうは言ってもまだまだ言行不一致になってしまう場面も多々ありますので,私自身も日々修行中です。
問いかけるべきポイントを以下にもう一度記載しておきますので,ぜひ,常にご自身に問いかけていただき,他者との厚い信頼関係を築いていってくださいね!
・「あなた(御社)の軸は何ですか?」と人から聞かれて説明することができるか?
・自分(会社)が日々している選択は,常にその「軸」との関係で一貫性を持っているか?
・(仮に一貫性に疑問があるとすれば)どうしたら一貫性を持たせることができるか?
※自分(会社)の軸ってどう定めていったらわからないという方は,ぜひご相談くださいね!
私がこれまで学んできたことや使用してきたツール等を踏まえて,一緒に考えてみましょう!
信頼関係の構築,とっても大切ですよね。
今日は,そんな信頼関係をどうやったら構築していけるのか,どうすれば他者からの信頼を得られるのかについて考えてみたいと思います。
といっても,実は,信頼を得るために最も重要な要素は一言で言い表すことができます。
ずばり,「言行一致」です。
言葉と行動,つまり言っていることとやっていることが一致しているということですね。
よく「○○さんはブレない人だよね。」等というように他者からほめられる人がいますよね。
完全なイコールではありませんが,「ブレない」という評価を受ける場合は,他者から見て言行一致になっている状態と考えてほとんど間違いありません。
この「言行一致」ですが,正直,『それはわかってるんだけど,それができたら苦労しないんだよな~。』という方も多いのではないでしょうか。
実際,「言うは易く行うは難し」の代表格のような概念ですよね。
ただ,他者からの信頼を得るための「言行一致」という観点でいえば,聖人君子のような崇高な言行一致までは必要ありません。
自分自身(あるいは会社)の軸をしっかりと定めて,その軸から外れないように一貫した言動を続けることができれば,気が付いた時には自然と周りとの信頼関係ができています。
したがって,考えるべきポイント(=自分に問いかけるべきポイント)は以下のようなものになります。
・「あなた(御社)の軸は何ですか?」と人から聞かれて説明することができるか?
※「軸」という言葉は「理念」や「フィロソフィー」等に置き換えても同じです。
・自分(会社)が日々している選択は,常にその「軸」との関係で一貫性を持っているか?
・(仮に一貫性に疑問があるとすれば)どうしたら一貫性を持たせることができるか?
例えば,私の軸は大きく2つあります。
1つは,「争いのない社会の実現」という人生ミッションです。
もう1つは,「自分⇒家族⇒パワーパートナー⇒所属団体・組織⇒地域⇒日本⇒世界と,身近な人から順番にインサイドアウトで幸福の輪を広げる」という人生の目的です。
この大きな2つの軸を基に,『これらの達成のためにどんな目標を設定することが効果的か?』と自問し,中長期的目標と短期目標を決めます。
あとは,日々の生活を送る中で,常に,『これらの目的・目標を達成するために今日とるべき最も効果的な選択は何か?』と考えて,行動を選択していきます。
もちろん,選択の結果として,『ああ,この選択は効果的ではなかったな~(^_^;)』と感じることはたくさんありますが,自分の軸に沿って選択した行動なので,後悔することはほとんどありません。
それに,効果的な選択ができなかったとしても,そのような選択をしたことで得た経験は何物にも代えがたいものであり,自分の財産となりますので,何ら無駄なことはありません。
そんな風に生きてきたら,おかげさまで,「阿部ちゃんはブレないよね。」,「一貫してるよね。」というように言っていただけることが多くなってきました。
もちろん,そうは言ってもまだまだ言行不一致になってしまう場面も多々ありますので,私自身も日々修行中です。
問いかけるべきポイントを以下にもう一度記載しておきますので,ぜひ,常にご自身に問いかけていただき,他者との厚い信頼関係を築いていってくださいね!
・「あなた(御社)の軸は何ですか?」と人から聞かれて説明することができるか?
・自分(会社)が日々している選択は,常にその「軸」との関係で一貫性を持っているか?
・(仮に一貫性に疑問があるとすれば)どうしたら一貫性を持たせることができるか?
※自分(会社)の軸ってどう定めていったらわからないという方は,ぜひご相談くださいね!
私がこれまで学んできたことや使用してきたツール等を踏まえて,一緒に考えてみましょう!