
2022.1.28
「心理的視野」を広げよう!
私は、 「世の中に存在する様々な価値観、視点、考え方についてイメージできる範囲」 という意味で、「心理的視野」という言葉を使うことがあります。 “目で見える物理的な視界”という意味での「視野」と区別するために、「心理的」 […]
- 影響力
- 戦略的法務
- 洞察力
顧問弁護士の枠を超えた戦略的顧問サービス。
孤独な経営者を支える新たな柱、阿部竜司。
戦略的観点からのリスク分析や、選択肢のおすすめ度合を提示しつつも、経営者自身の考え方は絶対に否定せず、常に味方であり続けます。
単に法的リスクや違法・適法の境界線を伝えるにとどまらず、「リスクを踏まえた上で戦略的にどのような選択肢がありうるか」まで踏み込んでお伝えし、企業の成長とリスク回避の両取りを後押しします。
60社以上に及ぶ様々な業種・業態の企業顧問経験を活かし、経営者とビジネス感覚を共有しつつ、「交渉・対人スキルのプロ」あるいは「文書作成のプロ」として、営業(取引)、人事、総務等も多角的にサポートします。
弁護士阿部竜司の顧問サービスは、
経営者の方がより良い未来を目指すための
効果的な道を共に進みます。
経営のステージに合わせた戦略の
思案と実行のパートナーに
阿部竜司をご活用ください。
2022.1.28
私は、 「世の中に存在する様々な価値観、視点、考え方についてイメージできる範囲」 という意味で、「心理的視野」という言葉を使うことがあります。 “目で見える物理的な視界”という意味での「視野」と区別するために、「心理的」 […]
2022.1.14
今回は、取引・交渉事など、 「(お互いの希望をすり合わせながら)相手との間で一定の合意を形成するやり取り」 に関して、その成否に影響する要素を3つ取り上げ、それぞれについて △失敗しやすい行動習慣(考え方・視点) と 〇 […]
2021.10.29
皆さんは,「交渉力」とはどんな能力・スキルのことだと思いますか? 私は,交渉の専門家である弁護士としてのこれまでの経験や,「交渉アナリスト」の資格を取得する過程で得た専門的知見等から,「交渉力」を以下のように定義づけして […]
2021.10.8
私が提唱する「戦略的法務(=リスク回避と企業成長の両取り)」の観点から,今回は「人事」について取り上げたいと思います。 企業経営において,「人事」は,成長の要となる重要分野であり,その反面,多くのリスクをはらむ厄介な分野 […]
2021.9.10
皆さんは,契約書とは 「相手との間で将来どんなトラブルが起きるかわからないので,そのリスク対策のため(だけ)に作成されるもの」 というようなイメージをお持ちではないでしょうか? それは大いなる誤解です。 契約書の本質は, […]